【年中行事】 毘沙門天大祭並びに星祭り

2月23日(日) PM1:00 水行  PM1:30 大祭

多聞寺御奉安 日蓮大聖人お出迎え毘沙門天

文永元年八月、日蓮大聖人鎌倉よりお帰りの途中、夕刻浜荻の地にさしかかれた際、一人の美しき童子が大聖人の御前にあらあわれ、「一夜の宿をご供養申し上げましょう」と大聖人を当寺に導き住職に引き合わすと、童子は姿を消しました。

不思議に思われた大聖人は、住職に御本尊をうかがうと「毘沙門天である」とのこと。「毘沙門天からのご給仕」と報恩感謝のお経をお供えになられました。その後、住職は大聖人の教えを受け、即座に信を改め、お題目ひびく寺院になりました。「毘沙門天一童子に変じ大聖人お出迎えの縁」により、多聞寺と改称いたしまた。

「仏は毘沙門に勅して 天兵を領して界を守り国土を擁護すべしと告げられたり」

本年1年の開運勝利・心願成就をご祈念します。

自然災害、政治不信と不安の多い世情です。神仏への強い祈りによって無事安泰に一年を過ごしましょう。

寒壱百日の日蓮宗大荒行堂を成満された「荒行僧」に御祈祷をいただきます。

※申込書をご要望の方は「お問い合わせ」よりご一報ください。